退職代行サービスのEXIT(イクジット)、SARABA(サラバ)がネットで注目を集めている。
SNS上で広がりを見せているようだ。
退職代行サービスは、会社を辞めづらいと思っている人からの依頼を受けて代わりに退職の交渉や手続きを本人の代わりにやってくれる代行サービスだ。
連日のように、退職依頼が来て、「精神的に苦しい」「毎日死にたい」「本当に行きたくない。助けてほしい」「会社を辞めたいけど辞められない」というような切羽詰まった内容のものもくるという。
livedoorニュースの記事で最近取り上げられている。
参考 「毎日死にたい」「助けて欲しい」深刻な相談も、広がりみせる『退職代行サービス』livedoor NEWSなぜここまで退職代行サービスが流行ったのか?ということを独自の視点を交えて考察していく。
Contents
退職代行サービスが流行る理由4つ
1.会社を辞めたい人が多いから
退職代行サービスが流行る理由の1つ目は、そもそも会社を辞めたい人が多いからだ。
会社に不満を持っている人がたくさんいる。給料や人間関係に不満を持っていることが多い。
日本で働く人の仕事の満足度は、世界でも最低水準である。下記のエン・ジャパンの記事でも触れられているが、世界32カ国と地域中28位という低さだ。
参考 日本の仕事満足度は世界最低クラス!?『職場への満足』を高めるために今すべきことエンジャパン退職代行サービスは、会社を辞めたいと思っている人が多くなければ思いつかないし成り立たない。
また勿論キャリアアップをしたいというポジティブな動機で会社を辞めたいという人もいるはずだ。未来のない会社で働き続けて将来倒産や解雇の不安を抱えながら生きるよりはもっと良い仕事を見つけたいと思って会社を辞めたいと思っている人も当たり前だけど存在する。
それくらい今の日本の企業は未来の見えない企業が増えてしまっている。
転職市場は年々増えている。知らない人も多いかもしれないが、毎年転職をする人は300万人いて、社会人の半数以上の52.5%、つまり2人に1人が転職を経験している。
30歳以上の半分以上は転職経験をしているようだ。
詳しくは下記の記事に詳しく書いてあるので転職人口について知りたい人は参考にして欲しい。

会社に不満があるにせよ、キャリアアップをしたいにせよ、会社を変えたいというニーズは転職市場の拡大とともに増加している。
転職市場が拡大すれば、会社を辞める必要がある層は必ず増えていくから、退職代行サービスが流行るわけだ。
2.人手不足で強引な引き留めをする企業が増えたから
退職代行サービスが流行る理由の2つ目は、人手不足で強引な引き留めをする企業が増えたからだ。
不当に引き留める会社が多いという問題点が浮き彫りになった。
普通の会社であれば、退職願や退職届を出せば、多少は引き留められたりするかもしれないが会社を辞めることが出来る。労働者は誰でも会社との雇用契約を解除できる権利を持っているからだ。
それが相当引き留められるということは、社員が辞めると困るということだ。
それは人手不足のブラック企業ということに他ならない。
ブラック企業は常に人手不足。社員をこき使い奴隷のように扱う。どんどん社員が辞めていくから人員の補充をするがそれでも人手不足。
さすがにこれ以上辞められたら仕事が回らないとなったら、辞めてもらっては困るわけなので企業は強引な引き留めをする。
「人が少ないのに、やめようとするなんて人間のクズだ」だと罵倒され、「このタイミングで辞めるなんてあり得ない。人間のゴミだ」と非難される。
そういう会社はどのタイミングで辞めたところで対応は一緒。
大丈夫。あなたが会社を辞めたところで会社はつぶれない。
それに人不足は完全に会社側の問題。会社に魅力がない、仕事内容がつまらない、利益率も高くない事業だから給料も伸びない、だから社内の空気も悪く人間関係も良くない。
全部それは会社の問題。
会社側に問題があるのにあなたが「自分が辞めるのが悪いのかな?」と考える必要は全くない。
正直どの企業ももう少し人不足の課題を真剣に考える必要がある。
どんどん、50代、60代は退職していくけど、会社の若手は増えない。
当たり前だ。人口が減っているんだから。
人口が減っていくなら、人気がない企業は淘汰されていくのは当たり前。
それが自然の摂理だ。
なくなったらいけない企業であるならば、世間がそれを生かすはずだ。
だからそれでつぶれるような企業は結局今の社会に必要ない会社ってことだ。
勿論そのような会社に勤めている経営陣たちや上司は会社をつぶすわけにはいかないから必死に人を辞めさせないようにするけど、それは根本的な解決にならない。
人不足の問題の会社は、大手のグループ会社とかそういう大手の力がなければ、どうせいずれつぶれる会社だ。
そんな人を引きとめるような会社にいても仕方がないということだ。
強引に引き留める会社は強引にでも辞めるべきだ。それは将来性がないからだ。
3.行動できない人が増えたから
退職代行サービスが流行る理由の3つ目は、行動できない人が増えたからだ。
要は、「退職を絶対します」と退職届をバン!!と叩きつけれるほど強気な人が少なくなった。退職という行動を強気に押し進めれる行動力を持った人が減ったということだ。
別にこれは行動を出来ない人が悪いわけではない。
日本経済の成長が止まってから、日本人はあんまり未来に希望を持つことがなくなった。
未来を何とかしてやろう、社会を変えてやろうというエネルギーを持った人が少なくなってしまったのだ。
学生の頃はまだ希望に満ち溢れているが、社会人になるといかに自分がちっぽけな存在で影響力の少ない人間であるかを知る。会社の歯車になったらなおさらだ。
ただ退職を考えてもう辞めようと考えている時点で、会社に不満を持っていて文句ばかり言いながら行動しない人よりすごい。自信を持っていい。
退職代行サービスを使おうか悩んでいるということが今の会社を辞めて次の道へ進もうとしているからだ。
よっぽど行動力がある。
退職代行サービスはそのように転職しようか悩んでいる人を後押しするサービスになっているに違いない。
4.SNSにより情報が手に入れやすくなったから
退職代行サービスが流行る理由の4つ目は、SNSにより情報が手に入れやすくなったからだ。
これは時代背景と言ってもいい。
インターネットが普及してだれでも検索窓に検索キーワードを入れれば、情報を探せるようになった。
SNSの普及によってさらにそれが加速するようになった。
Twitterなどのつぶやきで誰でも日常の不満をぼやけるようになったから、それに対してこういうサービスがあるよと世の中の人が伝えやすくなった。
会社の不満という情報を発信できるようになったから、その情報を受信して、それを解決するサービスを別の誰かが発信できるようになった。
情報化社会でSNS疲れをしてしまうという人も増えてはいるものの決して悪いことではないと思う。
誰でも意見を発信できるからこそ世間のニーズが分かるようになり、新しいサービスが生まれやすくなるから良いこともあるからだ。
SNSで情報を集める能力というのも今後は重要になってくるだろう。
退職代行サービスもSNSなどで拡散されたことも流行った要因であると考える。
以上、4つの理由が、私が退職代行サービスが流行る思っている理由だ。
今回退職代行サービスについて記事にしていて感じたことは、今の時代会社を辞めたいけど辞められないと悩んでいる人が本当に多いということだ。
回りに気を使って、退職を言い出せない人がいかに多いことか。
実は想像以上に会社を辞めることはエネルギーを使う。
周りの目も気になるし、これからどうなるか分からないという不安も重なったりして、じゃあまあいいかと退職したい気持ちを押し殺す人もいる。
だから退職代行サービスでそういった一つの退職までの壁を取り除いてくれるというのは非常に意味があることだと思う。
会社を辞めたいけど辞められないと悩んでいるくらいだったらサービスを使うべきだ。
辞めると考えている会社は早く辞めたほうが良い
嫌な会社は逃げて良いと私は思う。
嫌な会社でいやいや働いていても時間が無駄だ。どうせ会社を辞めるって考えているなら、やめる本人にとっても無駄だし、雇う方もその人に時間をかけるだけ無駄なわけだ。
嫌な会社ってあなたとの波長が合わなかったということもある。
嫌な会社でスキルアップしている時間を増やしたところで、あなたがその会社に居続ける理由を作り出すだけだ。嫌な会社に長くいればいるほど、知らないうちに鎖に巻かれてがんじがらめに拘束されていく。
自分がしたいことがある場合も同様に今の会社から逃げたほうがいい。
今の会社に居続けることで、その会社内で使えるスキルが身についていくから、転職したら無駄になるしと考えるようになる。
それに居続けることで、次の会社で勉強できる時間がどんどん減っていく。
次の会社でもっとやりたいことがある場合は、結局早く転職をした方が次の会社での成功する確率も高まるのだ。
だから辞めると考えている会社は、理由が今の会社が嫌だからにせよ、次の会社でやりたいことがあるからにせよ、早くやめたほうがいい。
退職代行サービスは使っていいが準備はしたか?
退職代行サービスは今後も需要があると思う。
転職しようとする人が増えれば増えるほど需要は増えていくだろう。
あなたがもし退職代行サービスを使おうかどうか悩んでいるなら使えばいいと思う。
サービスの利用は、1回3万~5万円程度だし、それで退職の時の面倒くさいやり取りを自分でやらなくて済むのなら、安いものだ。
転職者をより転職しやすくする転職を後押しするサービスなのだから会社を辞めると考えているなら使えばいい。
ただし会社を辞めてもいいが次の準備はもうしているか?
次の会社が決まっていない時に「会社を辞める」というのであれば、少しだけ立ち止まって聞いて欲しい。
あなたの企業が、ブラック企業で勤めている間にはマジで転職活動をする暇がないという場合であれば、貯金がもしあれば、会社を辞めて転職活動をすることが出来る。
ただ転職エージェントだけは先に登録をしておいたほうがいい。
何故なら辞めた後、皆無気力になり働きたくないというニート状態になることが多いからだ。ニート状態になると無駄使いをし、貯金は減り、社会復帰が難しくなる。
転職エージェントに登録をすることさえ、面倒くさくなるので、今登録すべきだ。
またブラック企業でなく時間もある程度作れるのであれば、会社を続けながら転職活動をするのが一番リスクが少ない。
その場合会社を辞めたいと考えていて、次の職場が決まっていない人は今から転職エージェントに登録して、転職の準備を進めるべきだ。
結局、会社を辞めたいという勢いだけで、次の会社が決まっていない状態で辞めると後で後悔するということだ。
だから次の就職先が決まっていないのであれば、ブラック企業であれ、そうでない企業であれ、今すぐ転職エージェントに登録して転職の準備をするというのが正解になる。
下記から5分もあれば登録可能だ。
結局みんなストレスを抱えて仕事しすぎ
今回の記事のまとめに入る。
結局退職代行サービスが流行る理由を考えていて感じたことは、みんなストレスを抱えて仕事をしすぎということだ。
結局ストレスを抱えまくっているから悲観的になり絶望する。
「死にたい」「精神的に苦しい」「助けてほしい」
あなたは本当に辛い時はそう感じたことはないだろうか?
実際仕事が上手く行かなかったり、上司にぼろくそに言われたりした時は私も落ち込みこのような気持ちになったことがある。
仕事の不満が爆発しそうになっているときって本当に辛いんだよね。
仕事のストレスを抱え続けるのは、本当に良くない。
マジでストレスをためすぎると胃に穴が開いて死ぬからやめたほうがいい。

日本人は真面目だから、本当に海外の人よりも仕事を頑張る。
無理し続けている人も多いはずだ。
無理し続けていたらストレスがたまりすぎて悲惨なことになる。
嫌な会社でストレスをため込む前に転職をしろ
嫌な会社でストレスをため込む前に必ず転職をして嫌な会社から脱出すべきだ。
ちなみにストレスを抱える人ほど転職をすると思われているが実は違う。
ストレスを抱えれば抱えるほど、ストレスで疲れ切って転職活動の気力を失い、マイナス思考になり、会社を辞めても同じだと思い込み、おかげで身動きが取れないという状態の悪循環に陥る。
過労死まで働く人はその極端な例だ。
だからストレスを抱えすぎる前に行動がベストだ。
会社を辞めたいと心の中に思っているなら、今すぐ転職相談をするのがベストだ。
ストレスが溜まり切ってからではもう遅い。
行動できるうちが華だ。
転職エージェントは5分もあればすぐ登録できるので今すぐ行動して逃げ道を確保しておくべきだ。
転職エージェントを活用して転職すべき
私自身は転職エージェントを利用して、転職活動を行い、転職に成功しました。
転職活動は、書類づくりに、求人探し、面接の対策、自己分析などやることがたくさんあります。
沢山あると、どれからやっていいか分からず、面倒くさいと思って行動しにくくなります。
せっかく転職を少しでも考えたのに、何も変わらないのは勿体ないですよね。
そこでおすすめなのが、転職エージェントを使って効率よく転職活動を行うことです。
特に在職中の転職の場合は、時間もないので、細かいことはプロに任せたほうが楽です。
転職エージェントは無料で利用できて、あなたに合う求人を紹介してくれるサービスです。
エージェントは、求人で社員を募集している会社から、報酬を受け取っているので、利用が無料です。
転職エージェントに登録すれば、書類作成、求人の選び方、面接対策など、転職のプロから直接アドバイスをしてもらえます。
それによって転職で失敗する確率を大幅に下げることが出来ます。
エージェントは会社の内部事情に詳しいので、離職率の高い企業や、忙しい会社に関しては事前に伝えてくれます。
そのため「残業時間が月20時間以下の会社を希望」と具体的に伝えれば、それに合った求人を探してくれます。
また転職エージェントはメールのやり取りが基本なので、今の会社にバレる心配がありません。エージェントとの面談も個室で行えて、バレないように注意を払ってくれます。
エージェントの利用で、一人で転職活動をするよりも効率よく転職活動をすることが出来ます。転職で成功するためにも転職エージェントを使うのが最も良い方法です。
おすすめの転職エージェントは【リクルートエージェント】です。
リクルートエージェントは、全国に拠点を持つ転職エージェントの大手で、非公開求人を最も多く取り扱っています。転職活動をはじめてするという人は必ずと言って登録するエージェントではないでしょうか。
大企業の関連会社等、業績が安定していて待遇の良い求人が多いです。
そのため待遇アップや年収アップを狙うにはうってつけのエージェントです。
またエージェントのサポートは、書類作成から面接の受けごたえまで多岐にわたっており、しっかりとサポートをしてくれます。時間がかかる履歴書や職務経歴書などの作成も、プロのエージェントにアドバイスを頂ければ、スムーズに作成できるので、一人ではものすごく大変な転職活動の手間がかかる部分を大幅に省略することが出来ます。
個別コンサルをしてもらえるようなものです。
在職中であっても土日でも利用が可能で、あなたは無料でキャリア相談をしたり、求人の紹介を受けることが出来ます。担当エージェントにいろいろと質問できるので、心理的にも安心です。
求人は、事前にエージェントが審査をしているので、労働環境に問題のある企業や離職率の高い企業などの、いわゆるブラック企業の求人に引っかかるリスクもありません。
非公開求人には、優良な案件がいっぱいあるので、リクルートエージェントを利用することで思いがけない求人と出会えることもありますよ。
「自分は今、転職すべき?」「年収アップできる?」等、少しでも悩んでいるのなら、あなたの悩みを転職のプロに相談してみてください。
転職エージェントの体験談を読みたい方は下記記事もご覧ください。

リクルートエージェントの登録方法について
リクルートエージェントに登録する場合、公式サイトから、「転職支援サービスに申し込む(無料)」又は、「かんたん!スピード無料登録」というボタンから登録できます。
そこで、転職に期待することで、転職希望時期や、希望勤務地、現在の職種、現在の年収やメールアドレスを登録します。
その後のプロフィール情報の入力で、名前、性別、生年月日、住所、電話番号、最終学歴などの欄に入力して完了です。
登録後、メールか電話でエージェントから連絡があり、面談の日程を調整してサポートを受けることが出来ます。
転職相談は下記のボタンからどうぞ。
転職エージェントに無料登録して、一度面談を受けて応募可能な求人を紹介してもらいましょう。
リクルートエージェント以外だと、dodaも人気です。
dodaもリクルートエージェントと同じく転職エージェントで、大手の関連会社や安定した中小企業等、ハローワークや転職サイトでなかなか見つけることのできない優良企業の求人を見つけることが出来ます。
第二新卒から30代の未経験の転職まで幅広い人材に対応しているのも魅力です。
dodaは、何と言っても一度履歴書や職務経歴書を書いて登録すれば、履歴書なしで応募できるのが強みです。
リクルートエージェントに続き、業界第二位なので、dodaを合わせて使う人は多いですよ。
下記のボタンから無料登録して転職相談することが出来ます。
転職相談は下記のボタンからどうぞ。
エージェントから電話をもらえるので、知らない番号でも安心して電話に出ましょう。求人の情報を聞けたり相談の話もすることができます。
電話に出れなかった場合も、なるべくすぐに掛け直すのがおすすめです(エージェントの人も忙しい場合があるので)。
転職エージェントでどれを掛け持ちしようと悩んだら大手2社のリクルートエージェントとdodaを抑えておけば心配ありません。
私はリクルートエージェントとdoda の併用をおすすめしています。
企業や求人数やサービスなどはリクルートエージェントとdodaの差はほとんどありません。
差があるとしたらあなたの担当になったエージェントの質ですがこればかりは担当者の運というものがありますので、リクルートエージェントとdodaどちらが良い悪いというものではありません。
担当者が合わないなと感じたら別の担当者にして欲しいと頼んだり、リクルートエージェントとdodaを一緒に使って途中で自分の合っている方を使うようにするのが良いでしょう。
下記にリクルートエージェントとdodaの併用をおすすめする理由を詳しく書いています。

転職エージェントについてもっと詳しく知りたい人は下記にまとめているので参考にしてください。

転職前に自分の市場価値を知りたい人はMIIDAS(ミーダス)がオススメです。

よくある質問
転職エージェントについての良くある質問をまとめました。ご参考にしてください。
転職サイトに登録したら必ず転職をすすめられるの?
転職サイトに登録しても必ず転職しろと勧められるわけではありません。あなたの状況によっては転職をしなくていいと言われる場合もあります。
転職って難しくないの??
転職するのであれば転職エージェントが最も簡単な方法です。転職の面倒くさい手続きなどのサポートをしてくれます。
業界や職種について全然詳しくないが相談して大丈夫?
業界や職種について詳しくない人はたくさんいます。転職エージェントはあなたの状況をヒアリングしてあなたに合った仕事を提案してくれます。
転職エージェントは登録に時間がかかるの?
登録は5分で出来るので簡単です。
転職エージェントを使ってお金はかからないの?
転職エージェントは完全無料で使うことが出来ます。